この記事の目次
チェストツリーとは?
「健康な体をつくりたい」「美しさを追求したい」と考えている女性なら、毎日の暮らしにハーブを取り入れている方もたくさんいらっしゃると思います。チェストツリーは、その中でも「ホルモン分泌を正常化させ健康を維持する」として、昔からヨーロッパで広く利用されてきたハーブの一種です。聞きなれないという方もいるのではないでしょうか?常に意識する「美しさ」とは違い、「健康」に関しては、不調になってようやく見つめ直すという話も少なくありません。ましてや不調の原因は個々で異なるもの。ただ、一般的な病気と違い、ホルモンの関係からなる月経異常、月経前緊張症(PMS)、更年期障害などは、女性なら何かしら一つは持っている悩みだと思います。ヨーロッパの民間療法で伝統的に用いられてきたチェストツリー。果実に含まれる精油、イリトイド配糖体、フラボノイドなどの有効成分が中枢神経に働き、黄体ホルモン分泌などのホルモンバランスを整える効果があることが確認されています。
働きと利用方法
期待される作用として、黄体ホルモンの分泌促進が挙げられます。黄体ホルモンの一種である「プロゲステロン」が不足することにより、卵胞ホルモン「エストロゲン」とのバランスが崩れると、婦人科系の異常の原因になります。チェストツリーの有効成分は、脳下垂体から分泌される黄体形成ホルモンの生産を増やすことで、「プロゲステロン」の分泌を促し、ホルモンバランスを正常化させるのです。多くの女性が悩まされる生理時の不快感。鎮痛剤が効くのは痛みだけ。今まで抑えられなかった精神的症状などは、ハーブを上手に使い、人間が本来持っている自然治癒力で改善できたらベストじゃないでしょうか。またチェストツリーは、健康な方であれば重大な副作用は報告されていない比較的安全性の高いハーブです。(※ただし、妊娠中や授乳中、医薬品やその他ホルモン作用のあるサプリメントなどを併用されている場合は、医師にご相談ください。)やさしく、ゆっくり効果を表すチェストツリー。何かしら悩みある体のため、摂取しやすいもので無理なく継続的に取り入れましょう。
Recommend Articleおすすめ記事
-
つらい生理痛が和らぐ寝方とは!?
つらい生理痛。ちょっと横になっただけで、我慢できなかった痛みが少し楽になったとい…
2017年09月21日
-
つらい生理痛は冷えが原因
重い生理痛の原因は、体の冷えによる血行不良の場合が多いといわれています。毎回生理…
2018年01月17日
-
美白・美肌の心強い味方 〜L-システイン〜
夏といえば屋外レジャーの季節。海や川、花火やキャンプに野外ライブなど、楽しいイベ…
2018年08月01日
-
昔からの知恵。天然成分のチカラ 〜生薬〜
健康ブームと言っていい今、よく耳にする「生薬」という言葉。名前だけ聞くと、効果は…
2019年04月01日
-
この時期を乗り越える楽な体勢とは?
生理痛でつらいときに、痛みを和らげる体勢を知っておくと楽に過ごすことができます。…
2018年04月23日
-
つらい生理痛で悩む人へ
「生理休暇」は労働基準法でも認められていて、女性であれば誰でも取得できる権利です…
2018年03月26日
-
ホルモンバランスを正常化させる 〜チェストツリー〜
「健康な体をつくりたい」「美しさを追求したい」と考えている女性なら、毎日の暮らし…
2019年04月01日
-
生理痛の原因は実は糖分かも?
生理になると、甘いものについつい手が伸びてしまう女性も多いのではないでしょうか。…
2017年10月20日
-
絶対に1日3食食べなきゃいけないの?健康を維持する秘訣をご紹介!
食事は一般的には、1日3食食べるのが最も体に良いとされています。実際に100人を…
2021年03月19日
-
アレルギー症状を緩和する 〜抗ヒスタミン剤〜
毎年、冬も後半に近づくと気になってくるのが今年の花粉の量。目の充血やかゆみ、くし…
2019年02月01日